ライフスキルトレーニング(衣類編)👔👕👖🧥👗👚

こんにちは✋新年度がスタートしましたね😉

ピカピカのランドセルを背負って道を歩いている小学生の列をみかけると春の訪れを感じます🌸

つくしI・RO・HAでも、新しい利用者さんを迎え、環境が変わり

新しい年度が始まったんだなと実感します✨

 

さてつくしI・RO・HAでは最近、ライフスキルトレーニングを取り入れています。

皆さんはライフスキルトレーニングってご存じですか?

ライフスキルトレーニングを簡単に言うと一人暮らしをするためのトレーニングです。

例えば・・・ごみの分別、体調管理、お金の管理、掃除、料理、洗濯等

どれも当たり前のことに感じますが、どれも大切なことですよね

今回は衣類にスポットを当てて実施をしてみました🤗

 

 

こちらは衣類を折りたたんでいる様子です👕👖🧥👗

シワがつかないように手で服を伸ばしながら折りたたむことができてますね👏👏👏

更に折りたたんだ服を棚の中へ片付ける際、そのままの状態で綺麗に収納しようとしている所も『匠』なところです😉

「畳み方はどこで覚えたの?」と聞いてみると「学校の先生に教えてもらった~」や

「お家でも手伝いをしてるから」と言う方がいてびっくり!!

是非、私の家にも来てもらって 手伝ってほしいものです(涙)

 

 

こちらは濡れた衣類を干している様子です🌞🧺

ハンガーにかける前に洗濯物を広げ、袖を直し、バサバサと洗濯物を振ってからハンガーに干していました

ハンガーに干すとき、肩の部分を伸ばしながら干すことができています👕

シワが絶対につかないように意識ができていて、素晴らしいですね😚

 

ここで洗濯物に関する豆知識をひとつ‼️

洗濯物を干す際はアーチ状に洗濯物を干すと早く乾くとのこと🍃

 

梅雨の部屋干しも怖くない "アーチ干し"でスピード乾燥 ...

 

利用者さんにも伝えると「次回は家で手伝いする時にやってみるね」と言われる利用者さんも…

是非、チャンスがあれば実戦してもらってみてください🙂‍↕️

 

 

最後にこちらはアイロンがけをしている様子です👔

アイロンがけをする時に、服の置き方や縦にアイロンをかける等、意識をすることを事前に伝えますが

こちらが最後まで伝えなくても、利用者さんは自然に意識をすることができていました✨

服の端をつまみながら、まっすぐにアイロンがけをしていき、

ここでもシワを残さないという強い意思を利用者さんから感じます

火傷に気を付けながら集中をして取り組むことができていましたよ😏

 

今回の活動では、利用者さんが普段から自宅でお父さんお母さんのお手伝いをしているんだなという事が伝わってきました😉

次回のライフスキルトレーニングでも引き続き、将来一人暮らしをする為に必要なトレーニングに取り組もうと思います🙂‍↕️

 

もしリクエストなどがあれば、送迎の際にでも教えていただけると助かります😉

 

それでは👋